アイドルと音楽の備忘録

アイドル/アニメ/声優ソングを楽理の視点で分析しています。

あぁ~!佐伯高志の転調ォ~!!

何度聞いてもこの曲の転調は素晴らしい。

 

冬がくれた予感 / BiBi

 

コード譜

 

曲の構成

OPBridgeAメロBメロサビBridge間奏1 → <中略>

Fmaj Gmaj    Ebmaj       Gmaj        Emaj

間奏2ギターソロサビBridgeED

  Bbmaj    Gmaj            Fmaj

 

長2度、長3度、短3度、半音の計4種類の転調が使われている。

 

各転調の解説

Fmaj → Gmaj (長2度)

予告コードが無い代わりに5小節目のブレイクがクッションのような役割を担っている。

 

Gmaj → Ebmaj (長3度)

Bridgeの最後のコードがG。これはGmajだとⅠ、EbmajだとⅢになる。Aメロの最初のコードがCm(Ⅵm)なのでⅢ→Ⅵmのセカンダリードミナントで転調している。

 

Ebmaj → Gmaj (長3度)

Bメロの最後でGsus4を解決している。これはEbmajではⅢsus4→Ⅲ、GmajではⅠsus4→Ⅰになる。サビの最初のコードがC(Ⅳ)なのでⅠ→Ⅴのセカンダリードミナントで転調している。

 

Gmaj → Emaj (短3度)

Bridgeの最後がG(Ⅰ)で終わっている。なのでこれはドミナントやセカンダリードミナントで次の調へ繋げるパターンではなく、セクションの最後をトニックで終えて次のセクション(間奏1)へ移行する形。

 

Emaj → Ebmaj (半音)

ここは予告コード無しの転調。

 

Gmaj → Bbmaj (短3度)

サビ2の最後のコードがD。これはGmajだとⅤ、BbmajだとⅢになる。間奏2の最初のコードがEb(Ⅳ)なのでⅢ→Ⅳの進行で転調している。

 

Bbmaj → Gmaj (短3度)

間奏2の最後のコードがF6。これはBbmajだとⅤ6、GmajだとbⅦ6になる。ギターソロの最初のコードがEm(Ⅵm)なのでbⅦ→Ⅵmの進行で転調している。

間奏2で短3度上昇したので元の調へ戻るための転調。

 

Gmaj → Fmaj (長2度)

Bridgeの最後がG(Ⅰ)で終わっている。ここもセクションの最後をトニックで終えて次のセクション(ED)へ移行する形。

曲冒頭の調(Fmaj)へ戻るための転調。

 

まとめ

Bメロの5~6小節で使われている#Ⅳφ→Ⅳ→Ⅲm→Ⅰm/bⅢの進行は佐伯高志の曲で頻繁に出てくるので覚えておくと良い。